歳末たすけあい運動とは

歳末たすけあい運動は、共同募金運動の一環として地域住民やボランティア、民生委員・児童委員、社会福祉施設、社会福祉協議会等の関係機関・団体の協力のもと、新たな年を迎える時期に、支援を必要とする人たちが地域で安心して暮らすことができるよう、住民の参加や理解を得てさまざまな福祉活動を重点的に展開するものです。
この運動は、1906年(明治39年)に大阪毎日新聞が「歳末同情募金」を集めたのが始まりとされており、その後方面委員(民生委員の前身)が中心となって、全国的に「歳末同情募金」を募り、義援金品の配布を行っていました。
元々は、共同募金運動とは別の取り組みでしたが、厚生省が昭和34年に通知した「昭和34年度共同募金運動について」より、歳末たすけあい運動は、共同募金の一環として取り組まれるようになりました。
運動の発端が、年を越せない人のために金品を持ち寄る活動であったため、歳末たすけあい運動では、当年度中に募金と配分を行うこと、配分内容として見舞金の配分があることなど、共同募金と異なる取り扱いが今も残っています。
○運動期間 : 12月1日から12月31日まで
令和6年度歳末たすけあい募金にご協力ありがとうございました

令和6年12月に実施しました「歳末たすけあい募金」は1,910,679円の募金が寄せられました。募金は、市内の福祉施設等(障がい者施設、子ども食堂、当事者団体等)に配分されます。
【歳末たすけあい募金 内訳】
自治会募金 | 1,253,837円 |
街頭募金 | 297,741円 |
学校募金 | 160,667円 |
事務所取扱分 | 198,434円 |
計 | 1,910,679円 |
令和6年度 歳末たすけあい運動 参加協力団体芳名 ~ご協力ありがとうございました~
街頭募金協力団体芳名
池田市民生委員児童委員協議会
池田エイフボランタリーネットワーク
池田市社会福祉協議会(地区福祉委員会)
池田市断酒会
ボーイスカウト池田第1団
いけだ学園(池田市立池田小学校・呉服小学校・池田中学校)
学校募金協力校芳名
池田市立池田小学校
池田市立北豊島小学校
池田市立呉服小学校
池田市立緑丘小学校
池田市立神田小学校
池田市立北豊島中学校
歳末たすけあい募金寄付者・協力者芳名
池田市内自治会町会全64団体
池田ロータリークラブ
池田ライオンズクラブ
池田地区保護司会
池田市更生保護女性会
池田市地域婦人団体協議会
石橋キリスト教団教会
日本メノナイトブレザレン教団石橋キリスト教会
池田市職員一同
社協職員一同
個人
お問い合わせ先
下記までお気軽にお問い合わせください
池田地区募金会
(社会福祉法人池田市社会福祉協議会 総務課内)
電 話:072-751-0421
F A X:072-753-3444
住 所:大阪府池田市城南3丁目1番40号 池田市保健福祉総合センター1階
受付時間:月~金曜日 8時45分~17時15分 (土・日・祝日・年末年始は除く)