フードパントリー開催についてのお知らせ
注目
2025年2月6日(木)11時00分~12時00分、池田市保健福祉総合センターでフードパントリーを実施します。※完全予約制 ※池田市民が対象となります
★池田市保健福祉総合センターにてフードパントリー実施★
池田市民を対象に食品を配布します。市内の皆様から頂いた食品を通して、あたたかなつながりをつくる活動です。
日時:2月6日(木)11:00~12:00
場所:池田市保健福祉総合センター1F
池田市社会福祉協議会(池田市城南3-1-40)
※簡単なアンケートへの回答が必須となります。
※食品は1世帯につき1袋です。事前に準備したものをお渡しする形です。
自由に食品を選んだり、交換はできません。
※来た順番で中身は変わりません。
混雑を避けるため、開始前、直後のお並びなどはお控えください。
定員:先着50世帯
※事前に申込みのうえお越しください。
受付開始 2025年1月30日(木)9:00~ ※定員に達し次第終了となります
お申し込みはこちらから⇒https://forms.gle/8PjotXmDzNi3WXTQ9
↓電話でのお申込みは下記の電話番号まで↓
池田市社会福祉協議会 地域福祉課 TEL:072-751-0421
「もったいない」を笑顔に変える!
池田市社会福祉協議会では、令和3年度より、コロナ禍で影響を受けている方々が、「食」を通じてあたたかなつながりを感じることができるよう、フードドライブとフードパントリーなどの活動の実施、後援をしています。令和5年度は、地域のなかで事業が展開されていく予定です。私たちと一緒に、食でつながる共生のまちづくりに取り組んでみませんか?
最新情報はFACEBOOKでご確認ください
フードドライブにご協力を
注目
ご家庭やお店などで使いきれない食品を寄贈してください。
もったいないを笑顔に変える!
食を通してあたたかなつながりを!
★使いきれない食材を寄贈してください(一つでも大歓迎です)
※いただいた食品は必要な方へお渡しする取り組みに活用します
・寄贈いただきたい食品
○お米(白米・玄米・アルファ米)
○パスタ、そうめん等の乾麺
○海苔、ふりかけ等の乾物
○粉ミルク、離乳食、お菓子
○調味料(しょうゆ、ドレッシング等)
○かんづめ、びんづめ、レトルト食品
・受付できない食品
×賞味期限が1か月を切っている
×開封されている(破れも×)
×生鮮食品(肉、魚介類、野菜)
×アルコール
★受付
日時:平日及び土曜・祝日 9時~17時(第2土曜日はセンター閉館日のため受付できません)
場所:池田市社会福祉協議会(保健福祉総合センター1階)
~食でつながる共生のまち・いけだ~
主催:池田市社会福祉協議会 TEL:072-751-0421
城南3-1-40 池田市保健福祉総合センター1階