赤十字幼児安全法講習

こどもは元気が一番! でも・・・万が一事故が起きた時、慌てないために病気や一次救命処置について勉強しておきませんか。
日本赤十字社大阪府支部の指導員がわかりやすく講習します。1日から参加可。興味のある日程にお申込みください。
※定員に達したため、全日程受付を終了いたしました
■令和5年1月25日(水)10:00~11:30
「子どもに起こりやすい事故の予防と応急手当」
内容:子どもに起こりやすい事故と予防、
応急手当(きず、打撲、骨折、脱臼、熱傷、誤飲など)に関する講義
定員:20名(先着順) ※子ども同席可
■令和5年2月2日(木)10:00~11:00
「子どもの病気と看病のしかた」
内容:看病にあたって、病気予防について、
起こりやすい症状と手当(発熱、嘔吐、下痢、けいれんなど)に関する講義
定員:20名(先着順) ※子ども同席可
■令和5年2月8日(水)10:00~12:00
「乳幼児の一次救命処置」
内容:心肺蘇生、AED、気道異物除等に関する講義と実技
定員:14名(先着順) ※子ども同席不可
■講師:日本赤十字社大阪府支部幼児安全法指導員
■対象:池田市内在住在勤の方
■場所:池田市保健福祉総合センター 3階 健康教育室
■申込:氏名・住所・電話番号・参加希望日を記入の上、メールで下記 まで
令和5年1月4日(水)午前9時受付開始
日本赤十字社大阪府支部池田市地区 メール soumu@i-shakyo.or.jp
■一時保育について
1月25日、2月2日・・・子ども同席可(保育スタッフはおりません)
2月8日・・・実技があるため、子ども同席不可。 一時保育希望者は要相談(定員あり)
保育は定員に達したため締め切りました
赤十字の活動資金にご協力をお願いします
5月・6月は赤十字運動月間です

ハートラちゃん
日本赤十字社の活動財源は、赤十字の活動に賛同した皆さまからお寄せいただく「活動資金」であり、国や地方公共団体からの資金援助などはありません。
お寄せいただいた資金は、本社や支部が行う国内災害救護、国際活動、救急法などの講習、赤十字ボランティア、青少年赤十字などの活動に使われています。
赤十字の活動資金にご協力ください。
「災害からいのちを救う日本赤十字社」を目指して
日本赤十字社は、東日本大震災から得た教訓をもとに、防災・減災の知識は技術の普及に取り組んでいます。また、災害発生時には被災者のいのちを守るために、医療救護活動を展開します。こうした活動は、皆さまからお寄せいただく活動資金で成り立っています。
どうすれば赤十字に協力できますか?
○日本赤十字社大阪府支部や池田市社会福祉協議会の赤十字担当窓口でご協力いただけます。
○郵便局・ゆうちょ銀行からお振込みによりご協力いただけます。
口座番号:00990-4-54795
加入者名:日本赤十字社大阪府支部
※窓口からの振込は、手数料が免除されます。
赤十字活動資金にご協力ありがとうございました
令和3年度は、地域の皆様のご協力により、251万1720円が寄せられました。(池田市赤十字奉仕団募集分、令和4年3月31日現在)
お寄せいただいた資金は、赤十字の活動資金として、世界各地での救援活動や、国内での災害救護、血液事業、地域での救急法講習の開催など様々な事業に活用されます。
日本赤十字社大阪府支部池田市地区・池田市赤十字奉仕団の事務局が移管されました
平成27年4月より、日本赤十字社大阪府支部池田市地区・池田市赤十字奉仕団の事務局が、池田市より池田市社会福祉協議会に移管されました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
お問い合わせ先
日本赤十字社大阪府支部池田市地区
(社会福祉法人池田市社会福祉協議会 総務課内)
電 話:072-751-0421
F A X:072-753-3444
住 所:池田市城南3丁目1番40号 池田市保健福祉総合センター1階
受付時間:月~金曜日 8時45分~17時15分