本文へ移動

池田地区募金会(赤い羽根共同募金)

社会福祉法人
池田市社会福祉協議会
〒563-0025
大阪府池田市城南3丁目1-40 
(池田市保健福祉総合センター内)
TEL:072-751-0421
FAX:072-753-3444
E-mail  
info@i-shakyo.or.jp

●地域福祉課
●総務課
TEL:072-751-0421
FAX:072-753-3444
●在宅福祉課
TEL:072-754-6060
FAX:072-754-6076

令和6年度共同募金助成申請を受付します(令和7年度実施事業分)

○対象

大阪府内で行う民間社会福祉事業、更生保護事業、その他社会福祉を目的とする事業を行う法人・団体に対する助成申請を受け付けます。

○お問い合わせ先

社会福祉法人大阪府共同募金会
電 話:06-6762-8717
FAX:06-6762-8718

令和6年度 赤い羽根共同募金運動にご協力ありがとうございました

募金実績(令和6年度)

みなさまの温かい善意により、多くの募金をいただくことができました。
 この募金は、福祉施設や福祉団体などに配分され、地域福祉の充実のために役立てられます。
 
※令和6年度実績表
募金種別金額
戸別募金
1,468,369円
街頭募金145,116円
学校募金114,481円
バッジ募金210,000円
その他105,600円
府共募直接81,317円
2,124,883円
   
※大阪府共同募金会への寄付金は、確定申告時に所得税の税額控除を選択できます。

令和6年度共同募金運動 参加協力団体芳名 ~ご協力ありがとうございました~

街頭募金参加団体芳名

池田市民生委員児童委員協議会
池田エイフボランタリーネットワーク
池田市社会福祉協議会(地区福祉委員会)

共同募金協力型自動販売機設置協力団体芳名

池田市社会福祉協議会(2台)
池田商工会議所

学校募金協力校芳名

池田市立北豊島小学校
池田市立石橋小学校
池田市立神田小学校
池田市立五月丘小学校
宣真高等学校

特設募金箱設置協力団体芳名

池田市身体障害者福祉会
池田市精神障害者家族会てしま会
特別養護老人ホームハートフルふしお
特別養護老人ホームハートフルこうだ
特別養護老人ホーム古江台ホール
軽費老人ホーム万寿荘
池田市保健福祉総合センター
池田市社会福祉協議会

共同募金寄付者・協力者芳名(バッジ募金、その他)

池田市内自治会町会全76団体
池田市民生委員児童委員協議会
池田エイフボランタリーネットワーク
池田市社会福祉協議会(地区福祉委員会)
池田市母子寡婦福祉会
池田地区保護司会
池田市精神障害者家族会てしま会
池田市手をつなぐ親の会
梅の木自治会
池田ロータリークラブ
池田くれはロータリークラブ
池田ライオンズクラブ
池田市社会福祉協議会理事
池田市社会福祉協議会職員
池田市部次課長会
池田市地域婦人団体協議会
池田市更生保護女性会
社会福祉法人のぞみ
個人

インターネット募金にご協力をお願いします。

募金申込QRコード
 社会的にキャッシュレス化が進んでいるのに加えて、新型コロナウイルスの感染を防止するため、共同募金運動へのご協力は、インターネットを通じた募金がお薦めです。
 下記のURLより、池田市へのインターネット募金の手続きができます。
 みなさまのご協力をよろしくお願いします。
 
○募金申込ページURL

共同募金協力型自動販売機を設置しています

池田市内での設置場所

池田商工会議所1階に設置されている自動販売機
 自動販売機の売り上げの一部が赤い羽根共同募金に寄附される、「共同募金協力型自動販売機」(アサヒ飲料他)が池田市内に3台設置されています。
 
○設置場所
(1)池田市保健福祉総合センター2階
  (池田市城南3-1-40) 2台
(2)池田商工会議所1階
  (池田市城南1-1-1) 1台
 
※お立ち寄りの際は、是非ご利用ください。

赤い羽根共同募金とは

愛ちゃんと希望くん
(1)社会福祉法という法律に基づいて、民間の社会福祉事業を支援する
   ための募金活動です。
 
※社会福祉法第112条(共同募金)
 この法律において「共同募金」とは、都道府県の区域を単位として、毎年一回、厚生労働大臣の定める期間内に限ってあまねく行う寄附金の募集であって、その区域の地域福祉の推進を図るため、その寄附金をその区域において社会福祉事業、更生保護事業、その他の社会福祉を目的とする事業を経営する者(国及び地方公共団体を除く。)に配分することを目的とするものをいう。
 
(2)たくさんのボランティアに支えられて行う運動です。
 
(3)共同募金は、翌年度の民間社会福祉事業の支援に必要な額を集約し、それを参考に
   目標額を立てて行う計画募金です。
 
(4)毎年10月1日より全国一斉にスタートします。(運動期間は、12月31日まで)

共同募金の6つの原則

(1)地域の住民のみなさんが参加する、民間の自主的な運動です。
(2)都道府県を区域として、その区域の中で、募金から配分までを実施しています。
(3)区域内(大阪府内)で必要なお金を把握し、配分計画に基づいた活動を行います。
(4)「どれだけお金が集まって、どのように使ったか」を常に公開しています。
※ホームページ「赤い羽根データベース はねっと」など
(5)たくさんの方々が、募金ボランティアとして参加しています。
(6)募金に参加することで、社会福祉への関心を深めます。

赤い羽根共同募金運動のしくみ

【当年度】 募金運動(戸別募金・街頭募金・バッジ募金・学校募金など
      → <募金> → 池田地区募金会 
      → <送金・集約> → 大阪府共同募金会

【次年度】 大阪府共同募金会 
      → <配分> 
      ①地域福祉事業 (池田市社会福祉協議会)
       〇より身近な地域福祉事業
      ②広域福祉事業 (大阪府下社会福祉施設・団体)
       〇施設などの新改築や設備整備
       〇ボランティア団体の活動支援
       〇災害支援       など      

お問い合わせ先

下記までお気軽にお問い合わせください

池田地区募金会 
(社会福祉法人池田市社会福祉協議会 総務課内)
 
電  話:072-751-0421
F A X :072-753-3444
住  所:池田市城南3丁目1番40号
     池田市保健福祉総合センター1階
受付時間:月~金曜日 8時45分~17時15分
    (土・日・祝日・年末年始は休み)
TOPへ戻る