本文へ移動

日常生活自立支援事業

社会福祉法人
池田市社会福祉協議会
〒563-0025
大阪府池田市城南3丁目1-40 
(池田市保健福祉総合センター内)
TEL:072-751-0421
FAX:072-753-3444
E-mail  
info@i-shakyo.or.jp

●地域福祉課
●総務課
TEL:072-751-0421
FAX:072-753-3444
●在宅福祉課
TEL:072-754-6060
FAX:072-754-6076

日常生活自立支援事業とは

認知症がある高齢者や知的障がい者・精神障がい者など自己決定能力の低下した方々の福祉サービス利用を支援するため、民法の成年後見制度を補う仕組みとして制度化されたものです。

利用できる方

次にいずれにもあてはまる方がご利用できます

①池田市にお住いの方
 
②認知症、知的障がい・精神障がいなどにより判断の能力が不十分な人で、福祉サービスの利用や利用料の支払いなど、本人が日常生活を営む上で必要であることについて、自己の判断のみでは適切に行うことが困難であると認められる人
 
③本事業の契約書及び支援計画の内容についても理解する能力があると認められる人
 
※施設に入所されている方、病院に入院中の方(但し、退院後、池田市に住むことが確定している方)も利用できます。
 
※「足が悪い」など身体的な障がいだけの方、「金銭管理ができる家族と同居している」など身近に支援してくれる方がいる場合や、概ね1000万円以上の預貯金がある方は、対象になりません。

サービス内容

○福祉サービスの利用援助

①福祉サービスを利用し、または利用をやめるために必要な手続き
②福祉サービスの利用料を支払う手続き
③福祉サービスについての苦情解決制度を利用する手続き

○日常的金銭管理サービス

①年金及び福祉手当の受領に必要な手続き
②医療費を支払う手続き
③税金や社会保険料、公共料金を支払う手続き
④日常の生活費(食費、日用品費、家賃等)を支払う手続き
⑤①から④の支払いに伴う預貯金の払い戻し、預貯金の解約、預貯金の預け入れの手続き

○通帳・証書類預かりサービス

①年金証書
②預貯金の通帳
③権利証
④契約書類
⑤保険証書
⑥実印や銀行印
⑦その他、社会福祉協議会が適当と認めた通帳・証書類(カードを含む)
※但し、宝石、書画、骨董品、貴金属類などはお預かりできません。

利用料

利用料は所得によって異なります

 ●福祉サービスの利用援助・金銭管理サービス(1回あたり)
   A階層 生活保護受給者               0円
  B階層 市民税非課税              300円
  C階層 市民税課税で年間収入が250万円未満  900円
  D階層 市民税課税で年間収入が250万円以上 1800円
 
 ●通帳・証書類等預りサービス
  所得に関係なく 月額400円

お問い合わせ先

下記までお気軽にお問い合わせください

池田市社会福祉協議会
地域福祉課 日常生活自立支援事業担当
 
電  話:072-751-0421
F A X:072-753-3444
住  所:池田市城南3丁目1番40号
     池田市保健福祉総合センター1階
受付時間:月~金曜日
     8時45分~17時15分
    (土・日・祝日・年末年始は休み)

成年後見制度と日常生活自立支援事業との違い

「成年後見制度」とは、精神上の障がいにより判断能力が不十分な人について、契約の締結等を代わりに行ったり(代理権と言います。)、本人が誤った判断に基づいて契約を締結した場合に、それを取り消すことができるようにする(同意権・取消権と言います。)ことなどにより、これらの人を不利益から守る制度です。
自分が元気なうちに、自ら後見人を選んでおく任意後見(但し、取消権はありません。)の制度もあります。相談は弁護士や司法書士、社会福祉士などが行っています。
「成年後見制度」は、「日常生活自立支援事業」とよく似ていますが、「日常生活自立支援事業」は、本人との契約に基づいて、福祉サービスの利用援助と日常的な金銭等の管理に限定していることに対して、「成年後見制度」は、財産管理や医療・介護に関すること、施設の入退所など生活全般の支援(身上監護)に関する契約などの法律行為を援助することができます。
TOPへ戻る